スポンサーリンク
藤田保健衛生大学内科 | 論文
- 94 抗結核剤の医薬品添加物により喘息症状の悪化したアスピリン喘息(AIA)の1例
- 93 アスピリンによる耐性誘導を行なったアスピリン喘息(AIA)の1例
- 28.初診時に気胸が認められた原発性肺癌の2例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 亜鉛化合物による二次性副甲状腺機能亢進症患者の血清PTH値の低下作用について
- 尿中α_1-microglobulinの定量-維持透析導入への一つの指標として-
- 維持透析患者の鉄欠乏に対する治療-各種鉄剤の比較検討と血中PTH値への効果-
- 腎性骨異栄養症の進展と食餌性亜鉛摂取量との関係について
- ダニ感作でみるスギ, およびカモガヤアレルギーのHeterogeneity
- P642 脂質酸代謝/血流比マップの作成と種々の心疾患における脂肪酸代謝と血流の乖離
- 117)虚血性心疾患患者の左冠動脈主幹部の血管内エコーによる評価 : 冠動脈造影所見との対比(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 7)血管内エコー所見によるPTCA後の再狭窄予測因子の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 1346 急性心筋梗塞の早期診断 : 心筋逸脱低分子蛋白の尿中濃度測定の有用性
- PYP心筋シンチによる心筋梗塞症の予後およびQuality of Life(QOL)の評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 逆行性大動脈解離のintimal flapにより生じた大動脈弁逆流の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管内エコー法による虚血性心疾患患者の左主冠動脈病変の評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管内視鏡と血管内エコーの併用によるDCA後の冠動脈内病変についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 正常者におけるSPAMM Tagging Cine MRIによる左室局所壁機能評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Gd-DTPA造影心臓MRIによる右室梗塞の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 各種心疾患におけるSPAMM Tagging Cine MRIによる左室壁厚変化率(%Th), Tag間距離変化率(%TT)の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Duchenne型筋ジストロフィーに患者おける生化学的マーカー測定の意義 : 心筋トロポニンTおよびCKMB蛋白量を中心として : 第58回日本循環器学会学術集会