スポンサーリンク
葉山ハートセンター循環器科 | 論文
- 房室結節回帰性頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性 : Slow pathway電位検出の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 広汎な刺激伝導系の機能異常, および多彩な上室性頻拍を伴ったEbstein奇形の1例
- 1回のセッションで直流通電カテーテルアブレーションに成功した左側複数副伝導路WPW症候群の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- カテーテル焼灼術が有効であった特発性心室頻拍の2例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- Gallium-67 citrateの心筋への広汎な集積を認めた心サルコイドーシスの2例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 冠動脈内血栓溶解療法が著効を奏した左冠動脈主幹部完全閉塞によるevolving AMIの1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- WPW症候群における副伝導路カテーテルアブレーション後の心電図異常
- 心筋梗塞にみられる無症候性心筋虚血と予後の関連 : 運動負荷心筋イメージングによる評価
- 運動負荷心筋イメージングにより診断した無症候性心筋虚血の臨床的背景
- 47)RI法によりsite of originを検索し得たpleomorphic VTを伴った心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 48)電気生理学的検索により,潜在性HV伝導障害を診断し得た失神患者の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 28)Electrical AV ablationにより治療に成功したincessant AV reciprocating tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 66)治療方針決定に心臓核医学検査が有用であった左冠動脈主幹部スパズムの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 27)左心機能低下が示唆され,起源の異なった心室頻拍を誘発し得た,arrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における臨床的背景および臨床像 : 男女差についての検討