スポンサーリンク
茨城農試 | 論文
- A-21 ドウガネブイブイ成虫個体群の生態 4.クリ園における空間分布(個体群生態学・コガネムシ類)
- A-20 ドウガネブイブイ成虫個体群の生態 3 野外cage内での交尾・潜土行動(個体群生態学・コガネムシ類)
- A-19 ドウガネブイブイ成虫個体群の生態 2.個体マークによるクリ園での動態調査(個体群生態学・コガネムシ類)
- ドウガネブイブイ幼虫によるラッカセイの被害多発要因の解析
- B-46 ドウガネブイブイ成虫の密度推定上の問題点(生態学)
- (67) クリ疫病を原因するPhytophthora castaneae sp. nov.について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (201) オオムギ縞萎縮病に対する麦種転換および抵抗性品種導入跡地の発病軽減効果 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (133) 混合培養法における微生物のキュウリつる割病菌に対する拮抗性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) 連輪作圃場におけるダイコン萎黄病の発生変動 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (194) 非病原性フザリウム菌の製剤化に関する研究 第3報 : 吸着剤を用いた菌体の自然乾燥 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (193) 非病原性フザリウム菌の製剤化に関する研究 第2報 : 菌体の真空凍結乾燥 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) オオムギ縞萎縮病抵抗性品種「ミサトゴールデン」の罹病について (秋季関東部会講演要旨)
- (16) サツマイモの貯蔵腐敗に対するキュアリングマットを利用した野天キュアリングの効果 (夏季関東部会講演要旨)
- (77) オカボ株枯病における土壌伝染と罹病株からの胞子の飛散 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) 土壌病害の総合的防除の研究 : X. リモートセンシングによる二条オオムギ縞縮萎病の発生程度の評価 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 7-20 水田における窒素浄化機能に関する研究(第2報) : 硝酸塩潅漑水田土壌の脱窒菌数と脱窒能(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-19 水田における窒素浄化機能に関する研究(第1報) : 硝酸塩潅漑水田における窒素収支(7.水田土壌の肥沃度)
- 11-28 地形連鎖における物質収支(第1報) : 畑地下から水田内へ湧出する地下水水質の変化(11.環境保全)
- 温室と高温年の圃場で栽培した水稲における玄米品質低下程度の比較
- 11 水稲の湛水土中直播栽培に関する研究 : 第5報 散播栽培における生理生態的特性と窒素の施肥法