スポンサーリンク
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科 | 論文
- 住民が参加する住環境実測への支援手法の検討 : 住環境マップの作成を通じた自治会主体の住環境改善システムの構築 その2
- 住環境マップを用いた住民参加型の住環境評価手法 : 住環境マップの作成を通じた自治会主体の住環境改善システムの構築 その1
- 40461 室内熱環境に関する冬季実測調査の結果 : 障害児通園施設みずほ学園の居住環境実測に基づく設計意図実現の検証 その2(建築環境設計(学校),環境工学I)
- 40460 室内熱環境に関する長期実測調査と夏季実測調査の結果 : 障害児通園施設みずほ学園の居住環境実測に基づく設計意図実現の検証 その1(建築環境設計(学校),環境工学I)
- 40424 一連の研究の流れおよび幹線道路開通予定地区における自治会住民が主体となった住環境実測調査 : 自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その1(住環境改善行動支援,環境工学I)
- 商業地域における日照と住民意識に関する実態調査 : 川口駅周辺商業地域の中高層集合住宅を対象とした検討
- 堀の内町3丁目自治会地域におけるアンケート調査と自治会住民との懇談会 : 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究 その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 堀の内町3丁目自治会地域における二酸化窒素濃度の実測と車両交通量調査および街灯照度の実測 : 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自治会を対象としたアンケート調査とケーススタディ対象地域の選定 : 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 20417 進化計算を用いた形態創生システムの計算時間短縮に関する研究 : その2事前学習システム適用例(形態創生・最適化(1),構造I)
- 20416 進化計算を用いた形態創生システムの計算時間短縮に関する研究 : その1形態分析(形態創生・最適化(1),構造I)
- 20411 開口を持つ大スパン屋根の形態創生に関する研究 : その2.開口位置と応力変化・形態変化(連続体の形態創生,構造I)
- 20410 開口を持つ大スパン屋根の形態創生に関する研究 : その1.開口有無と応力変化・形態変化(連続体の形態創生,構造I)
- 20161 鋼構造平面弾性骨組を対象とした最小重量断面の分析 : 全層同一部材断面の場合(骨組・最適設計,構造I)
- 20385 屋根デザイン発想支援型形態創生システムに関する研究 : 意匠性と力学性能との融合(形態創生・理論,構造I)
- 20216 鉄骨構造を対象とした建物塔状比と柱梁断面成比に関する研究(鋼構造の最適化,構造I)
- 20420 設計者の感性を考慮した建築屋根の形態創生に関する研究(形態創生(2),構造I)
- 11026 感性を考慮した形態創生における学習付対話型GAの有効性に関する研究(感性工学,情報システム技術)
- 11023 感性工学的手法による音楽検索システムの研究 : ニューラルネットワークによるデータベース構築(感性工学,情報システム技術)
- VRを利用した浮遊感のある屋根の形態創生に関する研究
スポンサーリンク