スポンサーリンク
自然農法国際研究開発センター | 論文
- P15-9 有機物の施用量や苗質の違いが雑草共存下の水稲生育に及ぼす影響(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P-46 自然農法の稲作における微生物資材多年施用の累積効果
- 耕耘や有機物の施用時期が水稲栽培初期の土壌窒素の無機化に及ぼす影響(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- P36 水田雑草が生えにくい水稲根系の検討
- 37 耕耘方法で変動する土壌窒素と雑草害
- P-16 自然農法で育成した水稲品種の収量に関わる根量と根活性の解析
- P-15 工作方法が水稲の根系発育、分布と活性に及ぼす影響
- P33 有機物田面施用が雑草を抑制する機作についての考察(2-(1)水田)(2. 雑草の防除・管理)
- 雑草の発生を反映した代かき湿潤土壌の可給態窒素量 (岐路に立つ食の安全政策) -- (有機農業を研究する)
- 101 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(3) : 移植時期が雑草・水稲被度に及ぼす影響
- 100 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用(2) : 雑草出芽に及ぼす有機物腐熟化と無機態窒素の影響
- 耕種的雑草抑止水田の特性とその応用 (3) : 移植時期が雑草・水稲被度に及ぼす影響
- P-43 ハウストマトにおけるカルシウム肥料の効果
- P-42 ハウスで栽培する異なる品種のキュウリの耐病性
- P-34 低カルシウム栄養に対する耐性を持つ白菜の分子遺伝マップの建造と解析
- P-17 畦上に栽培する小麦の光合成能力と稔実速度
- P-52 黒小麦の栄養と加工
- P-50 交配コムギと親系統において稔実速度と内生ホルモン変化の相異
- P-49 露地とハウスで栽培した蔬菜の品質比較
- P-47 果実の発育と成熟に伴う連翹エキス濃度の形成と変動