スポンサーリンク
自治医科大学臨床病理学教室 | 論文
- 第15回および第16回世界病理・臨床病理学会議に出席して
- 臨床検査からみた出血傾向の術前スクリーニング
- 超音波検査と安全対策
- エンジニアフォーラム : 超音波イメージング技術の最前線
- 間質性肺炎の血清マーカーKL-6抗原の基準範囲, カットオフ値の設定に関する研究
- 免疫グロブリン結合性アルカリホスファターゼバンドが2本みられた1症例の解析
- ヒトα1-microglobulin産生を認めたhepatoma cell line (Alexander cell)についての免疫組織学的研究
- CT・MRIとの比較から考察する超音波の臨床的メリット (総特集 だから私は超音波に期待を寄せる)
- 画像情報取得技術からみた最新の超音波診断装置 (総特集 進化し続ける超音波診断の到達点) -- (経営・技術面から超音波の有用性を探る)
- (1→3)-β-D-グルカン定量による深在性真菌症のスクリーニング
- 胸水中に出現し,化学療法により完全寛解したKi-1 lymphomaの1例
- 子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例
- 226. 子宮頚部原発悪性リンパ腫の1例(子宮頸部XIV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Staphylococcus aureus Cowan I株菌体によるヒトBリンパ球サブセットの活性化:とくにimmunoglobulin産生について
- 穿刺型超音波顕微鏡用振動走査法による生体計測(卒論・修論特集(ショートノート))
- (3)血清蛋白異常症-免疫グロブリン異常症を中心に-
- 補中益気湯が繰り返す増悪予防に有用であった慢性下気道感染症の1例
- 超音波3次元像を用いた乳癌検診用システム
- 検査部のマネジメント
- ヒトフィブリノゲンのプラスミンによる初期分解産物“fragment A”め研究 : 単離法,性状, radioimmunoassay法による測定と臨床的意義