スポンサーリンク
自治医科大学腎臓内科 | 論文
- 利尿薬で何か変わるのか (特集 生活習慣病でのナトリウム利尿薬と水利尿薬)
- 高安動脈炎による鎖骨下動脈盗血症候群のため血液透析導入に苦慮した症例
- レニン・アンジオテンシン(RAS)系抑制薬による透析患者の心血管病抑制効果 : 第56回日本透析医学会シンポジウムより
- 注目の領域 Fabry病の診断から治療まで : 透析患者のFabry病スクリーニングの経験から
- ビタミンE固定化ダイアライザによるESA投与量に関する多施設前向き研究
- 6.LDL吸着療法を施行したコレステロール塞栓症14例の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
- 繰り返す慢性硬膜下血腫を契機に低フィブリノゲン血症を診断しえた慢性維持透析患者の1例
- Dosage regimen for ranitidine in renal impairment.
- 難治性ネフローゼ症候群に対するアフェレシス療法(21世紀のアフェレシス-作用機序と臨床効果のエビデンス)
- 2-5.ANCA関連急速進行性糸球体腎炎に対してDFPPとG-CAP療法を施行し腎不全の進行を抑制しえた1例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
- 抗リン脂質抗体陽性妊娠患者に対し免疫吸着療法を試みた一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)