スポンサーリンク
自治医科大学外科学講座心臓血管外科学部門 | 論文
- 心臓血管外科学 (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(1))
- 35.治療に難渋した術後気管支胸膜瘻の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 超音波カラードプラ法が血行動態評価に有用であった Budd-Chiari 症候群を合併した血管ベーチェット病の1例
- 腎移植後吻合部仮性動脈瘤破裂の1例
- P-108 非郭清肺癌早期死亡例の検討(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-42 特発性間質性肺炎を伴った肺癌に対する外科治療の検討(合併症肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- (26)胸腺癌症例の検討(第18回日本胸腺研究会)
- VS6-4 胸郭肺全摘除術の開発とその適用
- WS2b-2 生体肺微小循環観察法を用いた肺癌肺転移巣の腫瘍微小血管形成とその傷害に関する研究
- 遺伝性球状赤血球症を合併した両大血管右室起始症の1治験例
- 超音波カラードプラ所見が診断に有効であった内腸骨動静脈奇形の1例
- SLE症例に発症した胸腹部大動脈解離の1治験例
- MRI検査が有効であった大動脈浸潤肺癌の一手術症例
- CEA高値で発見された嚢胞壁発生右上葉肺癌の1治験例
- 胸腔鏡により診断治療を行った腎移植後肺クリプトコッカス症の一例
- 胸腔鏡による肺野小腫瘤病変の診断と治療-外科側からみた進歩-
- 生体肺微小循環観察法を用いた佐藤肺癌肺転移巣の成立過程に関する研究
- ワークショップ7 : 間質性肺炎と肺癌 : 特発性間質性肺炎を合併した肺癌手術症例に関する検討
- 再冠血行再建における治療法の選択 : 再手術例における病変の経時的変化
- 3枝病変症例に対する動脈グラフトの効果と問題点 - 左前下行枝への single ITA は遠隔成績を改善するか -