スポンサーリンク
聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター | 論文
- 感染制御地域ネットワークの構築 静岡県における院内感染地域支援ネットワーク構築
- 双胎妊婦の妊娠中の管理 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠中期・後期の異常)
- 妊娠の診断と分娩予定日の算出 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠の管理・検査)
- 多剤耐性菌発生予防としての婦人科癌傍大動脈リンパ節廓清術例における抗菌薬投与期間短縮の試み
- 多胎妊娠--膜性診断の重要性 (特集 ハイリスク妊娠・分娩の予知・予防の最前線)
- 一絨毛膜性双胎の管理 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠中期・後期の異常)
- 多胎妊娠と帝王切開 (特集 帝王切開--母体と新生児に与えるインパクト)
- 双胎 (特集 周産期医療と胎盤--最近の話題) -- (胎盤と疾患)
- 胎内治療の現況 多胎におけるレーザー治療 (特集 周産期医療の向上を目指して--予知・予防・治療とシステムの最前線(産科編)) -- (治療の進歩)
- 多胎におけるレーザー治療 (特集 アウトカムからみた周産期管理) -- (出生前の母体胎児に対する介入)
- P2-33-6 子宮内膜症に対する術前ホルモン療法の有用性の検討(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-12 当院にて妊娠初期から管理した双胎妊娠における妊娠高血圧症候群症例の臨床的特徴(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-15-14 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術後の慢性期における予後因子(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-25 在胎24週未満の超早産児の短期予後に関連する周産期因子の検討(Group53 妊娠・分娩・産褥の生理・病理18 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-24 出生体重1500g未満の児における神経学的予後に影響を与える周産期因子の検討(Group53 妊娠・分娩・産褥の生理・病理18 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-13 特発性羊水過多20例についての検討(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-1 低リスク初産婦における妊娠中期子宮動脈血流速度波形と妊娠予後に関する検討(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-16 分娩誘発・促進時におけるメトロイリンテルでの臍帯脱出の発生頻度の検討(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-22 妊娠中の耐糖能異常の診断時期の違いによる周産期予後について(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-17 単一施設で妊娠初期から観察された無心体双胎の予後についての検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク