スポンサーリンク
聖路加国際病院心療内科 | 論文
- I-4.横紋筋融解症の合併により症状が非典型的となった慢性硬膜下血腫の1例(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- めまいを呈する不安障害患者と体位性頻脈症候群の合併に関する心身医学的検討
- うつ病と体位性頻脈症候群の合併例の臨床的検討
- 患者とその家族の橋渡し役としての治療者の機能について告知により患者 : 家族関係に改善のみられた末期癌患者の1例をもとに
- 16.予後を告知後前向きな入院生活を送った末期胃癌患者の1症例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-2.前医と異なる視点を導入したことで治療的な展開が得られた神経性無食欲症患者の1例(一般演題,第110回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-2.身体表現性障害患者の受療動向,発症の背景について(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.パニック発作と脳血流低下を呈した化学物質の取扱者の1例(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 18.脊髄損傷後自傷行為を繰り返した運動選手の1例(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 若年の脊髄損傷患者へのかかわりとその治療構造の変化が与える影響について
- IE-7 総合病院心療内科の現状と問題点 : 第2報(総合診療II)
- 身体症状を主訴とするうつ病性障害ならびに抑うつ気分を伴う適応障害患者の心理・社会的背景についての研究
- IE-7 摂食器害患者に対する入院森田療法の応用(摂食障害(I))
- 総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
- 摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
- IE-18 精神病院における心身医療の試み : 6症例を通して(リエゾンI)
- C-12-16 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過に関する検討(精神・神経科)
- B-6-12 職場不適応の発症過程に関する検討(職場不適応)
- IIC-18 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過(精神神経I)
- AII-2 家庭血圧の臨床的意義とその適用(そのII) : 統計的考察(循環器(1))(第18回日本心身医学会総会)