スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター | 論文
- 気管支喘息におけるeotaxin/CCL11およびTARC/CCL17の検討
- 皮下組織から筋組織にかけての線維化による胸郭運動制限のため, 換気不全を来した筋膜炎 : 脂肪織炎症候群(Fasciitis Panniculitis Syndrome)(FPS)の一症例
- 多数の形質細胞浸潤が特徴的であった悪性胸膜中皮腫の長期生存例
- 司会の言葉
- 多剤耐性菌時代の抗菌薬化学療法 : 現状と将来への展望
- 抗菌薬
- 体内動態
- 感染症治療はどこまで進むか--感染症の予防と治療:20世紀の成果と新しい問題点 (21世紀の医療と創薬--これからの医療・薬物療法はどう変わるか) -- (第1章 21世紀の医療)
- 21世紀における感染症の捉え方
- 抗菌化学療法の進歩
- Faropenemを含む各種抗菌薬に対する臨床分離株の感受性
- 感染症と粘膜免疫:将来への展望
- 感染症と粘膜免疫 : 将来への展望
- 現代医療下の感染制御とその将来
- III.感染症の類型-疾病概念及び対応- 4.4類感染症 2)バンコマイシン耐性腸球菌感染症
- ステロイド長期投与患者に発症した骨粗鬆症 (特集 骨粗鬆症--治療薬の適応と効果を探る) -- (外来での「骨粗鬆症」治療)
- 抗リン脂質抗体症候群の病型とリン脂質依存性抗β_2-glycoprotein I抗体
- 気管支喘息の診断
- スギ・ヒノキ花粉症に対するAlaSTAT法の検討
- 膠原病・アレルギ-疾患とQOL (いま求められているQOL)