スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 循環器内科 | 論文
- P291 心筋症における反射圧波の検討 : Wave Intensityの非侵襲的評価による検討
- 大動脈弁に膿瘍を形成した感染性心内膜炎に高度房室ブロックを合併した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III群抗不整脈薬の心房頻脈性不整脈への適応の可能性 : 他剤抵抗性心房粗動の停止・予防成功の1例
- 70歳まで良好な経過を示している高齢者 Eisenmenger 症候群の1例
- Integrated Bipolar ICD Lead の心房波オーバーセンシングによる失神
- 抗不整脈薬により植え込み型除細動器が作動しなかったと考えられた心室頻拍による突然死例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81 心疾患患者における健康関連Quality of life向上に果たす身体活動セルフ・エフィカシーの役割
- 80 身体活動セルフ・エフィカシー尺度 : 心臓リハビリテーションへの応用
- 68) 両側上肺静脈の部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 気胸を契機に発症したタコツボ型心筋症の1例
- P448 急性大動脈解離におけるせん妄発症要因としての循環動態の検討
- 30) 易攣縮性の内胸動脈グラフトに対し複数のステント留置が奏功した一例
- 運動負荷試験誘発心室頻拍の臨床的特徴
- 除細動器植込み患者の術後就労状況
- フランクXZ誘導から単極胸部6誘導心電図合成の試み
- 80歳以上の高齢者急性心筋梗塞症に対するPrimary経皮的冠動脈形成術の有効性
- 0871 頚動脈洞への圧変化速度は圧受容器反射感度(BRS)を変える
- 429.横浜市スポーツ医科学センターで実施している市民の体力測定結果と体脂肪率、骨密度との関係について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 2004日本臨床スポーツ医学会学術委員会公開シンポジウム スポーツと医療経済:運動習慣は医療費を削減出来るか〔含 総合討論・質問〕
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム : スポーツ医学と運動療法