スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学循環器内科 | 論文
- 0329 慢性心不全患者における運動時心拍反応低化が運動時心拍出量応答に及ぼす影響について
- 8)急性心不全にて発症しKissing vegetationが原因と考えられ2弁置換術を施行した感染性心内膜炎の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房細動発症の原因が携帯型心電図記憶伝送装置により判明した1例
- 66) 腹痛,重症肝機能障害を初発症状としたValsalva洞動脈瘤破裂の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36) Fabry病に合併した左室リエントリー性頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2) 左下肺静脈隔離術が有効であった失神を伴う頻脈徐脈症候群の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)大腿動脈穿刺後に動脈閉塞を生じ緊急PTAにて血行再建し得た一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈インターベンション前後での脂質管理の再狭窄への有用性
- 77)三尖弁輪 : 梗塞巣間のisthmusを必須緩徐伝導路とする陳旧性心筋梗塞後心室頻拍の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 非虚血性流出路起源心室頻拍におけるリエントリー回路の同定
- 肺動脈弁上右室流出路を起源とする持続性心室頻拍の一例 : アブレーション前後における局所電位波高の変化に関する一考察
- 限局性総腸骨動脈瘤に Passager 被覆ステントが有用であった多発性動脈硬化病変を有する一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Pace mapping および voltage mapping を指標に焼灼に成功した不整脈源性右室心筋症による心室頻拍の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 糖代謝異常および脂質代謝異常の冠動脈硬化重症度への関与
- Pace mapping および electroanatomical mapping system を用いてアブレーションに成功した不整脈源性右室心筋症による心室頻拍の1例
- 59) 奇異性塞栓による腎梗塞を契機に発見されたASD合併Ebstein奇形の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) 完全房室ブロックの合併にステロイドパルス療法が奏効した急性心筋炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) Brugada症候群と異型狭心症の鑑別診断に苦慮した一例
- 60)腎,脾臓の損傷後MRSAによる膿瘍性心膿液貯留を認め死亡した感染性心膜炎の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 72) 大動脈炎症候群による腎動脈狭窄に対して経皮的血管形成術が有効であった一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)