スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学呼吸器外科 | 論文
- 原発性肺癌に於ける温熱化学療法と化学療法との比較検討 : 術後補助療法
- 肺癌を中心とする進行肺悪性腫瘍に対する温熱併用化学療法の検討
- 26.右上葉切除後の中間幹気管支軟化症に伴う呼吸不全にDumon Tubeが奏功した1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 18. PCPS 援用下に気管に EMS を留置しえた多発性軟骨炎の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- OR22-6 当院における末梢性肺腫瘤に対するEBUS-GS法の検討(ガイドシース,一般口演22,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR2-5 Endobronchial Ultrasonography(EBUS)を用いた気道壁肥厚の評価(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 3.右上肺葉の同時性重複癌の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 被覆材としてのdiamond-like carbonを用いたペースメーカーリードの改良の試み
- 医用材料組織反応の評価における血漿Fibronectin及びCH50測定の意義
- 15)MG非合併胸腺腫例に於ける抗AcR抗体価の臨床的意義(第17回日本胸腺研究会)
- 15. 気管気管支骨軟骨形成症(Tracheobronchopathia Osteochondroplastica)の2例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-363 切除2カ月後に急速に再発を来した後縦隔巨大脂肪肉腫の一例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-15 良性・悪性気道狭窄への治療戦略(気道狭窄 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- D-23 気道狭窄に対する複数ステント留置の成績(ステント 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-69 気道狭窄に対するステント留置適応の検討(ステント療法 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- Biphasic Pulmonary Blastomaの1切除例
- 3. クリンダマイシン気管支内注入後の血中濃度の推移(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- (8)浸潤型胸腺腫の摘出術後に発症した類天疱瘡の1例(第20回日本胸腺研究会)
- 20. YAG-laser による気管乳頭腫の 1 治験例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- P1-2 気管前リンパ節に対しEBUS-TBNA後に縦隔炎を併発した1例(EBUS-TBNA,ポスター1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)