スポンサーリンク
群馬県立小児医療センター循環器科 | 論文
- 2. 母子感染によってNICUで発症したコクサッキーB2ウイルス性心筋炎の新生児例(第6回群馬臨床ウイルス研究会)
- Or-34 出生前診断における小児外科医の役割 : 特に周産母子センター開設前と開設後での検討(口演9 小児医療における小児外科の位置付け,第43回 日本小児外科学会総会)
- 大動脈縮窄複合術後再狭窄に対するバルーン血管形成術
- 僧帽弁形成術後に再逆流が生じ, 弁置換術を施行した先天性僧帽弁閉鎖不全症の1例
- ガンマグロブリン無効例への対応 無効例の予測および層別化 (特集 川崎病--発見後40年の軌跡と今後の課題) -- (治療)
- γ-グロブリン不応例の予測因子とステロイド治療 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (急性期管理)
- 11. 川崎病患者におけるガンマグロブリン超大量療法抵抗例の予測とステロイド初期投与の効果(第52回北関東医学会総会抄録)
- 胸腹結合体の1例-心奇形を中心に
- 神経芽細胞腫を合併した腎血管性高血圧に対し経皮的バルーン血管形成術を行った1乳児例
- 肺梗塞にて死亡した単心房単心室の1例 : 肺梗塞症の本邦小児例のまとめを含めて
- 16. 慢性の機能性腸閉塞を合併した血球貪食症候群の 1 例(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- Dipyridamole負荷断層心エコー法による遠隔期川崎病既往児の左室壁厚変化率
- 8.新生児脾破裂の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 遅発型先天性横隔膜ヘルニアに対する鏡視下根治術の経験
- 先天性肺形成異常 (無形成), 心奇形を伴った食道閉鎖症の2例
- R-18 出生前診断における小児外科医の役割 : 出生前診断カンファレンス症例での検討(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- 13. 無脾症候群に合併した short segment aganglionosis の治療経験(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 川崎病にステロイド治療は是か非か (特集 川崎病)
- 川崎病の治療の検討-ステロイドは有効か-
- 長期生存中の左心低形成症候群の4歳男児例