スポンサーリンク
総合母子保健センター愛育病院産婦人科 | 論文
- 子宮摘出術後の腟脱の取り扱い
- 高年初産のリスクとその対応
- Chronic abruption-oligohydramnions sequence (CAOS) (特集 胎児付属物(羊水・臍帯・胎盤)の異常)
- P2-342 前回帝王切開,子宮壁創部離解症例に対し定期的超音波検査を行い,28週にて良好な母子転帰が得られた双胎妊娠の一例(Group149 妊娠・分娩・産褥9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-588 切迫早産症例に対するウリナスタチン腟内局所投与の臨床効果と羊膜の病理学的変化の検討(Group73 早産2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-565 高血圧を伴わない妊娠蛋白尿重症は産科合併症に影響しないのか?(Group70 妊娠高血圧症候群4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-480 巨大羊水腔を形成した羊膜奇形により早産に至った一症例(Group59 胎盤7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-588 臍帯血移植のための臍帯血採取方法の検討(Group 77 胎児・新生児V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-500 妊娠中反復性出血を認めた頸部静脈瘤症例の管理(Group 66 合併症妊娠V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 若年出産と高年出産 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part6 母子保健)
- 当院における正常分娩時の出血量の検討
- 320.心疾患合併妊婦の胎児心エコーに関して : 第65群 妊娠・分娩・産褥 VIII(319〜323)
- K3-33 稽留流産の保存的治療法(高得点周産期学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-194 良性卵巣腫瘍における11種類の腫瘍マーカーの測定値についての検討(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌に対する術後concurrent chemo-radiation therapy (CCRT)の検討(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8-32.卵巣顆粒膜細胞に対するGnRH antagonist(GnRHant)の直接作用(第35群 生殖生理・病理3)(一般演題)
- 顆粒膜細胞のアポトーシス誘導過程におけるFas-Fasリガンドシステムのシグナル伝達機構とNO(nitric oxide)情報伝達機構とのクロストーク(第18群 生殖生理・病理4)
- ヒト子宮内膜癌細胞株に対するGnRH antagonist(GnRHant)のG2期停止誘導作用(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)
- 80 GnRH antagonistによるヒト上皮性卵巣癌細胞株におけるG1期停止およびp44/42MAPキナーゼシグナル伝達抑制に関する検討
- 塩酸リトドリンの過剰投与が原因と考えられる中毒性表皮壊死融解症 (TEN) を発症した一例(周産期症例I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク