スポンサーリンク
筑紫女学園大学 | 論文
- 進行形のモダリティ
- 付加疑問文のモダリティ
- 「歴史的現在」再考
- 文の構造とモダリティ表現(2)
- Visual Literacy and Cineliteracy : An Overview of Messaris and Gianetti
- 『十月の夜』に描かれたパリ
- ギーラーン州(イラン)における生態考古学調査研究と放射性炭素年代測定 : 日本・イラン共同調査研究成果より(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 端末認証に基づいた動的給電による省電力無線LANシステムの設計と実装(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- 古代西アジアの土器とロビンソン・クルーソーのうつわ : 『絶世奇談』に読む「新石器革命」
- "Message in a Bottle : Paradox, Irony and Parable in the South Seas, 1767-1797"
- 総称名詞からみたトートロジー
- トートロジー : 背景化による強調
- 愛は罪ということ : 日本文芸史の一課題として
- 紫式部とペシミズム : 「憂しと見つつも」の発想
- 定家の和歌の中世的性格 : 中世文学会・和歌文学会シンポジウムにおける発表
- 正徹の歌論 : 「うしとても」の発想
- 無常観の問題の意味 : 長塚節の短歌を例に
- 長明と「閑居の気味」 : 文芸研究の客観性の問題を兼ねて(倉野憲司博士古稀記念)
- 式子内親王の「花にもの思ふ」の歌 : 更級日記の作者の心境と並べて
- 「つれづれ」の誤解 : 福岡女子大学国文学会公開講演