スポンサーリンク
筑波大学 大学院人間総合科学研究科小児科 | 論文
- III-A-19 先天性胆道拡張症における肝内胆管の描出方法の研究
- III-A-14 肝内胆管形成不全症の臨床病理学的検討
- II-B-30 仙骨前腫瘤に伴う特殊な直腸肛門奇形の発生病因の検討
- I-B-2 マウス神経芽細胞腫分化誘導療法の実験的研究, 特に病態生化学的側面について
- 148 胆道閉鎖症術後の肝超音波検査の異常所見とその治療法について
- 33.キャピラリー GC 法による血清胆汁酸定量をもちいた術後肝機能の評価(第14回胆道閉鎖症研究会)
- Alagille 症候群と肝内胆管形成不全症
- 11.新生児期早期に交換輸血または光線療法を行った胆道閉鎖症の3例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- D-120 胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併し生体肝移植手術 5 年後に再発を認めた 1 例
- 24. 胆道閉鎖症術後肝内に嚢胞形成を認めた 7 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- E56 双胎の一方のみに認められた胆道閉鎖症の2例
- Rendu-Osler-Weber病を合併したpartial trislmy9の1例 : 多発性脳動静脈奇形を認めた新生児剖検例
- 加齢に伴い組織学的に成熟化の変化を示した Nesidioblastosis の1例
- 本当は子どもに"使えない"薬の話--実際と,これをどう打開するか(9)未承認薬を減らす小児治験ネットワーク--より有効でより安全な医薬品を子どもたちへ
- 8. Alagille 症候群における肝門部空腸吻合術の長期予後に及ぼす影響(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- HGV感染症の病態 (主題 小児の肝炎)
- X-66) DTIC が有効と考えられた神経芽細胞腫第4期の2症例(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- B-31. 茎捻転によりAFPの指数曲線的低下傾向を術前より示した卵巣奇形腫の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-16. 大網嚢胞の術前診断について, 自験例5例を中心として(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肝硬変・門脈圧亢進症 (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (消化器疾患の処方)