スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系内科 | 論文
- 14) 不明熱を呈し心機能低下をともなったCastleman病の一例
- 大動脈縮窄症(完全閉塞型)の1成人例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 胆管造影の際, 心電図上ST上昇を示したCardiac anaphylaxisの1例
- 35) 診断的冠動脈造影中にno flow現象を呈した一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P130 イソプロテレノール負荷心エコー図法による冠動脈疾患評価 : ドブタミン負荷心エコー図法との比較
- Thebesian静脈の出現頻度と臨床的意義について : 胸痛,心筋虚血との関連に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Mupirocin 鼻腔用軟膏の MRSA に対する臨床的検討 : 第III相臨床試験
- 13)Septic embolismが疑われる臓器症状を初発症状とした感染性心内膜炎の2症例
- P677 イコサペント酸(EPA)慢性投与における血管平滑筋細胞の脂肪酸分画と細胞内Ca^動態の変化
- 0902 血管平滑筋の受容体作動性Ca^透過性非選択性陽イオンチャネルに対するω-3多価不飽和脂肪酸の抑制効果
- 0899 イコサペント酸による血管平滑筋のK^+チャネルの活性化
- 5) 左心機能障害を合併した高安動脈炎の症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) 粘液腫と血栓の鑑別が困難であった左房内腫瘤の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ステロイドprednisolone投与が著効を示した慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P403 蛍光differential display法による自己免疫性心筋炎のmRNA解析
- P095 拡張型心筋症患者における心収縮予備能についての検討 Isoproterenol (ISP)負荷心エコー法および心臓ホルモンを用いて
- P831 蛍光differential display法による自己免疫性心筋炎における多彩なmRNAの発現の解析
- 運動時動脈血の乳酸, 酸塩基平衡変化は運動筋の代謝変化を反映するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 再生不良性貧血の経過中, 急性心筋梗塞を併発した2症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- P460 分界陵周囲の伝導特性 (大静脈洞・分界陵・櫛状筋における興奮伝播の不均一性) について : イヌ拍動心における検討