スポンサーリンク
立川綜合病院循環器内科 | 論文
- 0121 心不全患者における最大運動後回復期の心拍出増大反応
- 4) 頻拍症の診断と治療効果判定 (〈シンポジウム〉不整脈をめぐる諸問題)
- 房室結節性頻拍における下部心房の関与 : 頻拍中の頻回刺激による検討
- 24) 同胞にみられた異型狭心症の二例
- 1 肺癌の上矢状静脈洞浸潤により脳梗塞をきたした1例(I.一般演題,第57回新潟画像医学研究会)
- 0985 心臓カテーテル検査後に続発したCholesterol embolismの頻度と危険因子について
- 甲状腺機能亢進症を合併し甲状腺機能の正常化に伴い心房細動時の心室応答の低下を認めたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 頻拍中の頻回刺激による房室結節性頻拍の診断と頻拍回路の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P882 心不全患者における運動後回復期の心拍出動態
- 心筋病変を合併した Becker 型筋ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 0701 経皮的僧帽弁交連裂開術後の慢性期における運動耐容能の改善の機序
- 83)巨大塞栓子を血管内視鏡で観察しえた急性肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P603 心臓鏡による心腔内血栓の検出
- 心筋炎の心臓鏡所見
- 心肥大とネフローゼ症候群を呈したアミロイドーシスの1例
- P630 監視型と非監視型回復期心臓リハビリテーションの慢性期効果についての比較検討
- 5) 放射性医薬品と SPECT : 心臓核医学の最近の進歩(〈シンポジウム〉画像診断の最近の進歩と問題点)
- 不安定狭心症における安静時TI心筋シンチグラムの有用性
- 0037 心不全患者における運動時の呼気終末二酸化炭素分圧の重要性
- ^201TI, ^99mTc-PYPのdual心筋シンチグラムによるdirect PTCA の効果判定