スポンサーリンク
科学技術庁科学技術政策研究所 | 論文
- リスク論が科学技術政策に投げかけるもの (特集 科学技術とリスク論)
- リスク論『危険社会』ウルリヒ・ベック(東廉・伊藤美登里訳)--科学技術と社会の関係性を問う (保存版・読書大特集 ニッポン言論のタネ本15+α)
- 松本三和夫著, 「科学技術社会学の理論」, 木鐸社刊
- 2A1 科学技術政策コンセプトの進化プロセス (II)
- 1A7 科学技術活動の計量と研究評価 : (その3) 学問分野間の論文産出様式の差違について
- 1A6 科学技術活動の計量と研究評価 : (その2) 引用の理論 (Theories of Citation) と評価
- 1A3 特許と学術論文の形態比較 : 記述形式・内容分析とインタビューによる執筆動因分析
- 2C9 科学技術政策コンセプトの進化プロセス : 計量書誌学的アプローチによるダイナミクスの分析
- 2A2 産・学・官知識生産の特徴のモデル化と各セクタ間知識分割と統合 : Validation Boundaryと「新しい知識生産」をめぐって
- 学際研究の展望 : ストレス科学によせて
- 科学の分野ごとのCultural Difference:差異反復の論文産出と知識のモ-ド論 (年会特集 1997年度化学史研究発表会講演要旨)
- 学際研究遂行の障害と知識の統合 : 異分野コミュニケーション障害を中心として
- SPRUトラディションを導きの糸として : 科学政策試論
- 科学技術社会と原発--リスク管理の新しいあり方 (特集 被災地の安全と健康を守る(1)災害と向き合う)
- ライフテクノロジー
- 科学技術をめぐる社会的意思決定の歴史に学ぶ : 環境と社会によせて
- インターネットによる日本情報の入手 (海外からアクセスする日本情報)