スポンサーリンク
秋田大学 医学部 第二内科 | 論文
- P1-2 食道癌術後の再発形式の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 473 食道癌術後再建胃管における酸分泌動態の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 432 術後カテーテル敗血症に関する問題点とその対応 : Isolator system の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 早期食道癌20例の検討 : とくにsm早期癌の治療方針について
- 示-43 食道原発腺様嚢胞癌の2例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 10. 当科における多剤併用癌化学療法(第43回食道疾患研究会)
- 414 当科における早期食道癌16例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 14.多量の粘液産生を伴った細気管支肺胞上皮癌の1例
- 心電図波, 命名の謎について
- Brugada症候群に対する非薬物治療の効果と限界 (あゆみ Brugada症候群--臨床と研究の最新動向)
- 1次予防としての植込み型除細動器(ICD)の有効性 (特集 ビジュアルでみる ペースメーカー・ICD治療)
- 心電図の不思議
- ペースメーカー・ICD植込み術後の合併症と注意点のおさえどころ22〜28 (特集 心身ケアに生かす! ペースメーカーとICD植込み術のおさえどころ37)
- 植込み型除細動器(ICD) (特集 不整脈非薬物療法の現況と5年後の展望)
- EBMに基づいた心室頻拍・心室細動の薬物治療 (特集 心室頻拍・心室細動)
- 高月病経過中に両側びまん性間質陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の一例
- 急性好酸球性肺炎5症例の臨床的検討
- トシル酸スプラタストの有用性の検討
- アレルギー性炎症における咳嗽機序の検討
- 541 トシル酸スプラタスト(IPD)の咳喘息における効果 : カプサイシン咳閾値と喀痰中ECPによる評価