スポンサーリンク
秋田大学第一外科 | 論文
- W3-3 術後愁訴軽減を目的とした胃上部癌に対する術式の工夫
- 示I-119 上部胃癌手術における幽門温存の利点 : 幽門の有無による比較から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 49 早期胃癌局所切除における近傍リンパ節郭清の意義 : 周在性からの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術の二重空腸嚢間置法に対する幽門温存の意義
- II-259 急性腹症として発症した成人の空腸から腸間膜におよぶ巨大海綿状リンパ管腫の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 化膿性尿膜管嚢胞の4例
- I-295 急性胆嚢炎症例における経皮経肝胆嚢ドレナージが腹腔鏡下胆嚢摘出術に与える影響について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 経腹経食道裂孔経由で切除した横隔膜上部大食道憩室症の1例
- S1-20 エコー下吸引療法後に嚢胞空腸吻合術を施行した仮性膵嚢胞の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示I-163 大腸憩室内早期癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-225 十二指腸乳頭部癌におけるMIB-1染色の予後因子としての意義(胆道基礎研究)
- WS-4-05 部分的門脈遮断による肝上皮細胞増生と細胞移植への応用(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- 4.肝胆膵(外科領域におけるステント療法)
- 胆道癌に対する肝動注化学療法
- リザーバ留置による動注化学療法合併症の検討
- IPMTの悪性度,浸潤度診断におけるFDG-PETの有用性
- 障害肝広範切除における門脈塞栓術・PGE1 SMA持続投与の意義
- 非切除胆管細胞癌に対する肝動注化学療法の意義
- 肝上皮細胞は胆管上皮系細胞へと分化する : ラットガラクトサミン投与再生肝での検討
- 肝切除後良性胆道狭窄に対して自己拡張型金属ステント留置が有効であった1例