スポンサーリンク
秋田大学教育文化学部 | 論文
- 障害児教育教員養成をめぐる諸問題(シンポジウムIII,愛媛大会シンポジウム報告)
- 「初年次ゼミ」報告(平成10年度人間環境課程)
- 「情報基礎」に関連した研究動向と課題
- Bio-PIXE その理論と応用 第9章 環境科学への応用 (3) 降水中不溶成分の多元素同時分析
- モーツァルトなんて言ったって〜教養教育としての音楽(2)〜
- 体験としての英語表現 : 発信のための英作文
- 文化とコミュニケーションの諸問題(1) : 二つの文化論
- リスニングと卒業研究
- 音楽を語るなどとは : 教養教育としての音楽
- 言語教育におけるディベートの役割 : コミュニケーション言語としての日本語
- 言語文化教育におけるテクスト・リーディング : 言語テクストを通じた言語文化コミュニケーションの可能性
- 外国語教育の諸問題(3) インプット理論と主題としての民族問題
- モーツ泣gの音楽を手がかりにしてみると・・・ : P.ビクセル「あなたはモーツ泣gだったらよかったのにと思いますか」をめぐって
- 外国語教育におけるビデオ教材の活用法 : 英語ビデオ教材を利用した書き取りと比較言語・文化
- スイスの言語事情と外国語教育
- 臨床技法としての面接 (特集 臨床技法としての面接)
- 21世紀を拓く家庭科教育の創造 : 男女が学ぶ高等学校家庭科教育の実践から
- 名水を訪ねて(54) 秋田県の名水 - 力水・出壷・滝の頭湧水など -
- 水田地帯の湧水に関する水文学的研究 : 秋田県千畑町土崎地区を事例として
- 初等教育におけるコンピュータと従来型教具との併存を図った教育実践について--「月と太陽の形」を中心にして