スポンサーリンク
秋田労災病院 | 論文
- W4-7 限局性腸炎の診断・治療について(第26回日本消化器外科学会総会)
- P-23 アルギニン代謝からみた短腸症候群の栄養管理(代謝・栄養)
- WS-2 新生児短腸症候群の長期成績からみた栄養評価指標の意義(ワークショップI 小児外科における栄養法と栄養評価)
- 示-64 切除した残胃・十二指腸・大腸同時性3重複癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 471 選択的胃迷切兼幽門洞切除術後の胃内容停滞防止を目的とした工夫(第33回日本消化器外科学会総会)
- 505 ストレス潰瘍形成における防禦因子の重要性と胆汁逆流の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 40 大彎側胃管の運動機能(第27回日本消化器外科学会総会)
- 前立腺治療 Urolume : 最小侵襲手術の適応と限界 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- CC-10 食道癌手術における胃管作成に関する私共の工夫(第28回日本消化器外科学会総会)
- P-250 小児外科医療と医療拒否(その他4)
- P-240 経皮的膀胱鏡下尿管瘤切開術の有用性(泌尿器1)
- P-10 当科における漏斗胸の治療成績(頭頚部・胸壁・腹壁2)
- 周術期栄養管理の現状からみた新生児内因性腸閉塞症治療上の問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 12.原発性肺・気管支腫瘍症例の検討(主題(肺・気管支腫瘍)1, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 18.在宅栄養管理中に真菌血症を発症したhypoganglionosisの1例(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 5.高位空腸閉鎖術後に真菌感染をきたし治療に難渋した1例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- 21.左上葉CCAM,左下葉肺嚢胞,右縦隔嚢胞を合併した1例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-229 超低出生体重児腸穿孔7例についての臨床的検討(示説 超低出生体重児)
- P-179 直腸の膜様閉鎖に肛門の後方偏位をともなった1例(示説 直腸肛門奇形)
- PS-084-3 カテーテル関連敗血症 : 18年間の在宅静脈栄養管理から得られた教訓