スポンサーリンク
福島県立医科大学 内科学第一講座 | 論文
- 36) Ebstein病に合併したWPW症候群のアブレーションに対しElectro-anatomical mapping法が有効であった1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 45) WPW症候群と中枢性睡眠時無呼吸症候群を合併した若年性心室細動の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 慢性心不全治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性心不全治療ガイドライン
- 心拍動下冠動脈バイパス術の早期および中期遠隔成績人工心肺下手術との比較
- 56) 悪性症候群を契機に発症したカテコラミン心筋症の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 33) 右室起源リエントリー性心室頻拍を合併した心サルコイドーシスの一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 31) 高位右房後壁からのカテーテルアブレーションか有効であった心房頻拍の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 38)マクロファージにおけるヘムオキシゲナーゼ1由来の一酸化炭素による活性酸素種発生の抑制(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 34)修正大血管転位症術後のIncisinal ATに対してCARTOしたにアブレーションを施行した一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 34)心筋梗塞様の心筋シンチ所見を呈した左室緻密化障害の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 29)心筋炎を合併した心ファブリー病の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 2)冠動脈疾患・睡眠時無呼吸症候群を合併した起肥満メタボリックシンドロームの二例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 1)巨大な心室瘤を認めた心サルコイドーシスの一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 29)洞調律下にCARTOsystemを用い心室頻拍のアブレーションに成功した拡張型心筋症の一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 発熱とリンパ節腫脹後に特異な左房内血栓を形成し, 手術により摘出し得た1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 副交感神経緊張時に頻発する右心耳起源心房頻拍症に対しカテーテルアブレーションを施行した一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- ヒドロキシラジカル消去により高脂血症下の粥状硬化と頸動脈傷害後の内膜新生は抑制可能か?(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 24) 多発性塞栓症を併発し,手術時期の決定に苦慮した感染性心内膜炎の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 0061 慢性心不全における嫌気性代謝闘値上と闘値下での骨格筋血管拡張反応