スポンサーリンク
福島県立医科大学第二内科 | 論文
- 194 気管支喘息患者に対する顆粒球除去療法の試み
- 慢性関節リウマチの病態と治療
- 肝機能異常を伴った多発性骨髄腫の1例
- 326 肝硬変症患者血清中のC1qとimmune complexについて(Immune complex)
- 81 リンパ球のmitogen刺激反応に及ぼすimmune complexの影響(細胞免疫1)
- 膵の solid and cystic tumor の1例
- 356 血管内皮細胞のIL-6産生能とそれに及ぼすGC, PG剤の影響
- 全身性エリテマトーデス(SLE)患者リンパ球と血管内皮細胞
- 9 気管支喘息患者に対する顆粒球除去療法 : 第二報
- 診断はついていない
- 癌と免疫(悪性腫瘍-この10年の進展)
- 混合性結合組織病
- 18.潰瘍性大腸炎の精神症状に対する検討(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- びまん性腹膜中皮腫6年半生存例
- 当院における血中分離菌の動向-カンジダ菌血症の臨床的検討-
- 精検法としての注腸X線検査の検討
- 当科における自己免疫性肝炎76例の予後に関する検討
- 食道 granular cell tumor の1例
- 145 Epstein-Barr virusでtransformされたSLE患者リンパ球よりの抗cardiolipin抗体について
- 56 慢性関節リウマチ患者血清および関節液中のIgM-リウマトイド因子のIgGサブクラスとの反応性に関する検討