スポンサーリンク
福島県立医科大学産婦人科 | 論文
- 14.子宮頸上皮内腫瘍に対するレーザー光線照射後の経時的細胞観察(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 類奇胎から発生した破壊奇胎の1例
- 486. CO_2レーザー照射後の創傷治癒機転の基礎的・臨床的研究
- 28 子宮体癌筋層浸潤部において免疫組織化学的に観察されたラミニン分布異常と浸潤様式についての考察
- 393 Western blot法による卵巣癌患者腹水中の血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の検討
- ワVI-3 高齢者における子宮頸部上皮内癌の細胞像に関する検討(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ビタミンD受容体遺伝子多型の違いによる閉経後骨塩量減少に対する活性型ビタミンDの治療効果
- P-211 単一細胞を用いた遺伝子診断の可能性について
- 241 骨塩量減少患者におけるVit.D受容体遺伝子多型の違いによる活性型Vit.D_3の治療効果
- 81 子宮体癌における抗ヒト胎盤ラミニンポリクローナル抗休による免疫組織化学的検討(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 45 子宮頚部細胞診により再発を疑われた急性骨髄性白血病の1症例(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 26 子宮頚部粘表皮癌の1例(子宮頸部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹膜高転移ヒト卵巣癌細胞株の中皮細胞への接着能の検討(第64群 卵巣腫瘍2)
- 腟原発明細胞腺癌の1例
- 髄液細胞診が診断の契機となった卵巣癌による癌性髄膜炎の一剖検例
- 子宮体癌の頸部浸潤の診断における頸管細胞診の有用性について
- 145 高頻度に癌性腹膜炎を形成する卵巣癌株の遺伝子発現に関する基礎的検討
- P-307 卵巣癌癌性腹膜炎形成過程に関する組織学的研究と接着分子の関与
- 子宮体部の類内膜腺癌と共存した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 性腺形成不全に発生したdysgerminoma with STGCの一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣III