スポンサーリンク
福島県立医科大学医学部第一内科 | 論文
- 急性心筋梗塞に対するTPA投与時の凝血学的検討
- 大動脈炎症候群に起因すると思われるSubclavian steal syndromeの1例
- 62) 食塩感受性ダール高血圧ラット肥大心における心室頻拍誘発閾値と不整脈源性基質に関する検討
- 64) 肺血管床の攣縮と考えられる一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 36) 単球・マクロファージにおけるレニン・アンジオテンシン系の存在と役割
- 0723 アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬はマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産出を抑制する
- 0614 HMG-CoA還元酵素阻害薬プラバスタチンのマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産生能に及ぼす影響
- 緊急PTMCを施行した重症僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠攣縮性狭心症の血管内エコー所見 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 微小循環障害が強く示唆された狭心症の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCAにより早期に壁運動の著明な改善をみた1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 19) 不安定狭心症にてIABP使用中胸部大動脈の自然解離を生じた1例
- 冠動脈内血栓溶解療法後の再閉塞予防についての検討 : Cilostazol(Phosphodiesterase inhibitor)とBeraprost(PGI_2 analogue)併用の有用性について : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 抗血小板剤シロスタゾールによる血栓溶解療法後の急性冠動脈再閉塞予防に関する検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 冠静脈圧上昇時の冠循環動態に及ぼす影響 : Inhomogenous perfusionの有無での差異
- PTCA適応における安静時Tl-201心筋シンチグラフィーの有用性
- 0375 左室肥大に伴う興奮伝導障害の進展に関する実験的検討
- アセチルコリンによる冠動脈の反応と冠動脈硬化 : 血管内エコーによる検討
- 冠攣縮性狭心症の血管内エコー所見
- 急性心筋梗塞及び不安定狭心症の血管内エコー所見