スポンサーリンク
福岡県立大学 | 論文
- 日本における民族の創造--まつろわぬ人々の視点から
- 人権条約の報告審査制度--HRC,CERDの日本政府報告書審査にみる三アクター(委員会,政府,NGO)の到達点と課題 (特集3 人権条約の報告審査制度の現状と課題--日本の報告審査を中心に)
- 在日外国人 外登証から旅券へ--常時携帯制度運用の転換
- はじめに (特別企画 人種差別撤廃委員会の最終見解を読む パート1)
- 言語権研究会編『ことばへの権利--言語権とはなにか』
- まだ手つかずの「戦後」がある--人権先進国へのみちのり遠き日本 (特集 「戦後」を勝手に終わらせていいのか)
- マイノリティの権利 少数民族--日本におけるマイノリティの概念
- 中国における民族的出自の回復・変更(下) : 1980年代の政策推移と実態
- 中国における民族的出自の回復・変更(上) : 1980年代の政策推移と実態
- O1-126 十代妊婦の家事遂行能力への影響要因(母性保健・訪問指導2,一般口演)
- P2-33 ELマウスの選択行動におけるマッチング法則の検討 : ADHDモデル動物の強化に対する感受性について(ポスター発表II)
- P2-32 遅延価値割引を用いたELマウスの衝動的行動の検討 : ADHDモデル動物の報酬遅延と報酬量への感受性(ポスター発表II)
- 繊維産業から見た地域経済再生の課題 : 児島地区の事例から (地域再生への道 : 3.11大震災後の地域づくり)
- 中国における少数民族の承認
- 伝統イ文の復権--中国イ族の識字・民族教育
- どう実施する?人種差別撤廃条約 (特集 発効した人種差別撤廃条約)
- 知られざる総力特集「外人犯罪白書」--文芸春秋の月刊雑誌『マルコポ-ロ』2月号
- 中国少数民族教育の概況
- 日米マイノリティ-青年の連帯をめざして (第2回日米マイノリティ-会議から)
- 移住労働者保護柔約と家族生活の保護 (移住労働者保護条約とは)