スポンサーリンク
福岡歯科大学 口腔保健学講座 | 論文
- 児童のフッ化物洗口実施状況に関連した要因に関する研究
- 天然フッ化物地区在住の中学生におけるう蝕有病状況および歯のフッ素症の発現状況
- 歯科保健指導前後の歯ブラシ・歯間部清掃器具の使用状況の変化
- 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討
- 40歳節目検診事業の実施状況と受診者, および歯科医からの意見
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 韓国の口腔保健推進への取り組みについて : 口腔保健法と地域水道水フッ化物濃度適正化20周年記念から今後のわが国の口腔保健への提言
- フッ化物洗口実施状況に関連する要因の把握と教育効果の検討
- キシリトールガムが, 成人の唾液中及びプラークのミュータンス連鎖球菌に及ぼす効果
- 歯のフッ素症, その他の歯の異常の審美性評価研究 : 歯科学生, 一般主婦による評価
- フロリデーション経験者と未経験者の口腔内写真を使った歯のフッ素症の発現状況の検討
- 西保健福祉センターにおける妊婦に対する歯科アンケート調査の結果
- 水道水フッ化物添加実施に至るプロセスに関する文献的考察
- 幼児期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況 : 福岡市内の幼児を対象とした質問紙法再調査
- フッ化物配合歯磨剤の使用状況 : 福岡市内の小児とその保護者を対象とした質問紙法再調査
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査(2006)
- 市町村の歯科保健担当者のフッ化物に関する知識・態度
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査
- 健康日本21のたばこ対策の推進を考える(V)「タバコ規制条約批准-政策決定における歯科の役割」 : 山形喫煙問題研究会での取り組みを参考に考えよう
- 舌苔と生活習慣および自覚症状との関連性