スポンサーリンク
福岡市医師会成人病センター循環器内科 | 論文
- 138)ファロー四徴症の根治術後12年目に右室流出路に巨大疣贅を認めた感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 76) 一過性完全房室ブロックを呈した,たこつぼ心筋症の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 血管内超音波断層法による血管病変の観察 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- PTCA時の至適バルーンサイズの理論的検討
- 62) 冠攣縮に起因する若年発症の急性心筋梗塞に左右冠動脈間吻合が関与したと考えられる一例
- 虚血を伴わない陳旧性心筋梗塞の責任冠動脈に対する経皮的冠動脈形成術 : 慢性期血行再建による左室機能, 運動耐容能の改善効果
- 片側副腎過形成の1例 : ステロイド合成酵素発現の検討
- 54)心室性期外収縮二段脈が心不全発症の機序と考えられ、カテーテルアブレーションにて改善した1症例
- P602 アセチルコリンによる冠収縮反応と血管内エコーによるecho lucentzoneの関係
- V06 アセチルコリンによる冠収縮反応の血管内エコーを用いた連続観察 : echo lucentzoneと血管機能について
- 0169 正常総コレステロール値を呈する虚血性心疾患患者における冠動脈硬化病変進展予防に関する検討 : プラバスタチンによる積極的脂質介入の効果
- アセチルコリンによる冠収縮反応と血管内超音波断層法におけるEcholucent zoneの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 正常冠動脈狭心症におけるBronchial Cholinergic Hyperresponsivenessの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- aminophyllineはPTCA時の胸痛を緩和させる : 第58回日本循環器学会学術集会
- 完全閉塞枝を有する狭心症に対するβ遮断薬の効果 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 左右両冠動脈用造影カテーテルの作成とその有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化進展予防における経時的脂質変化の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血清総コレステロール値≦150mg/dlを目標とした血清脂質interventionによるPTCA後再狭窄予防 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内超音波断層法における Echolucent zone(中膜域低エコー)観察の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症の異常Q波の機序 : 冠動脈内心電図による検討