スポンサーリンク
福井大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- O26-4 B細胞抗原受容体刺激によるスギ抗原特異的IgE産生とIgEクラススイッチへの影響(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS8-1 One airway one diseaseとしての上気道病態の重要なメディエーターは何か?(上下気道疾患の克服に向けて-難治化回避を目指した試み-,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 顔面神経走行異常を術中に確認した2症例について
- P4-1-7 スギ花粉症に対する免疫療法とIgG-IgE複合体(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-8 上気道におけるBLyS発現について(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 疾患 花粉症--耳鼻咽喉科の立場から(アレルギー性鼻炎) (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 副鼻腔炎治療における耳鼻咽喉科専門処置 : 左右側比較による中鼻道処置の有効性
- O25-3 スギ花粉症におけるモンテルカスト初期療法の有用性の検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-6-3 鼻腔NOによるアレルギー性鼻炎の症状予測(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨床アレルギー1-1 アレルギー疾患の病態と危険因子 : アレルギー性鼻炎を中心に(病態と危険因子,教育講演,コメディカルのための臨床アレルギー1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S7-3 IgG-IgEキメラタンパク : ヒトIgFcγ-IgFcεキメラ蛋白(アレルギー治療戦略の基礎的検証,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IgA腎症患者の口蓋扁桃におけるBcl-2の発現について
- BLySによるIgクラススイッチのメカニズム : 鼻由来線維芽細胞はBLySを産生する
- 鼻由来線維芽細胞によるB細胞の制御
- CD40依存性非依存性IL-4誘導IgクラススイッチのヒトIgFcγ-IgFcεキメラ蛋白による抑制効果
- 364 IL-4刺激による鼻線維芽細胞からのEotaxin産生に関連する分子の発現量の検討
- 3 ヒトIgEクラススイッチ抑制による治療戦略
- EVS2-3 スギ花粉症の病状把握と克服に向けて(EVS2 抗アレルギー治療の現状と近未来,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮1-1 減感作療法の理論(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-1 乳幼児の鼻汁中好酸球陽性となる状態(疾患)に関する調査 : 吸入抗原陽性率と比較して(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク