スポンサーリンク
福井大学医学部内分泌代謝内科 | 論文
- 右気管気管支を伴った右上葉肺葉内肺分画症の1例
- 8.ゲフィチニブによる急性肺障害の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 3. Nitinol stentが有効であった壁外性気管支狭窄による急性呼吸不全の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 照射後超急性期に発症した重症放射線肺臓炎の一例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- PET/CTの有用性についての検討(39 画像診断・PET-CT, 細気管支肺胞上皮癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. 肺腫瘍の動注化学療法の効果と栄養血管同定及び腫瘍濃染評価の有用性に関する検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 4. 巨大腫瘤による呼吸不全を呈したmalignant mix mesonephric tumor (MMMT)の肺転移に動注化学療法が奏効した1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 臨床的に上腕神経炎に続発したと思われた両側横隔膜麻痺の1例
- P11-2 喀血をきたしたswyer-James症候群の一例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P9-2 高度の気道狭窄を有する気管癌における診断・治療手技の検討(気管支鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P8-5 肺野高分化腺癌と結節型肺抗酸菌感染症との鑑別におけるFDG-PET画像と気管支鏡検査の役割について(結核・真菌症・炎症)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 動脈硬化にかかわる遺伝子多型
- トログリタゾンによりインスリン治療が中止できた高齢者2型糖尿病の1例 : インスリン抗体陽性者における有効性
- P729 心筋脂肪酸代謝と超低比重リポ蛋白受容体(VLDL受容体)の関係
- P184 動脈硬化巣マクロファージ細胞泡沫化現象へのVLDL受容体の関与の確証
- C型慢性活動性肝炎に対するインターフェロン投与後に発症した1型糖尿病の1例
- 8.気管狭窄にて発症したII型コラーゲン抗体陽性再発性多発性軟骨炎の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 3.異なる真菌種により再発を認め診断に気管支鏡が有用であったアレルギー性気管支肺真菌症の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 鉱質コルチコイド受容体の変異による高血圧
- Carney triad の1例