スポンサーリンク
福井医科大学第三内科 | 論文
- Leukotriene D_4(LTD_4)吸入負荷時のThyrotropin Releasing Hormone(TRH)の末梢気道に及ぼす影響について
- 256.モルモットにおける抗原吸入時の気道収縮に対する抗ヒスタミン剤, 抗SRS-A剤の拮抗作用の検討(Chemical mediator II)
- 172.モルモットにおけるLeukotriene C_4吸入時の気道反応の検討とステロイドの影響について(気管支喘息:気道過敏症)
- 171.受身感作モルモットの内因性SRS-Aによる気道反応に対するステロイドの影響について(気管支喘息:気道過敏症)
- 治療効果に一致してサーモグラフィー所見の改善を認めた肺性肥大性骨関節症の1例
- 230.SRS-Aを主体とした喘息モデルにおけるCa^拮抗剤の効果(第2報) : nicardipine及びnifedipineの効果( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 201.抗原の静注と吸入により惹起されるI型反応の比較 : 内因性SRS-Aモデルとtranilastの影響( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 30.受身感作モルモットにおける抗原吸入誘発喘息時のSRS-Aによる気道反応に対するステロイドの抑制作用(第3報) : Iag timeについて(抗アレルギー療法(I))
- 27.SRS-Aを主体とした喘息モデルにおけるCa^拮抗剤の効果 第3報 : Diltiazemの効果(抗アレルギー療法(I))
- 高コレステロール食に対するラットの応答に関するプロジェクト成果報告 (コレステリン研究会)
- アポ蛋白の電気泳動 (アポ蛋白)
- I-23 当科肺癌診療における^FDG-PETの有用性についての検討(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 内分泌 (内科最近の動き)
- Na利尿因子に関する研究の進歩
- 偽性低アルドステロン症 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
- 低レニン血性低アルドステロン症 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
- 低レニン性高血圧 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (循環器)
- In-stent restenosis に対するPOBAの効果について
- ネフローゼ症候群を合併した家族性高コレステロール血症の1例