スポンサーリンク
福井医科大学第一内科 | 論文
- 101) 負荷UCG(エルゴメーター, プルサンチン)の診断的意義の検討 : 負荷心電図, 運動負荷Tl-201シンチとの比較 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 9)冠動脈スパズムによると思われる著しい左室壁収縮異常を示したstunned heartの2例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 37)急性心筋梗塞における非梗塞領域のST低下についての臨床的検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- コンピューター制御24時間温度管理システムを用いた血液製剤保冷庫管理のリスクマネージメント
- カンジダ症の実験室診断 : 特に血清診断について
- ツツガムシ病治癒機転に及ぼすminocyclineのcytokine modulation
- アミロイドワクチン開発の現状 (特集 高齢者認知症の知識と理解)
- 臨床と研究 アルツハイマー病の新たな治療戦略
- 神経・筋細胞の生・死の情報伝達機構-細胞膜 Raft による調節とその異常による神経疾患
- プレセニリン1と糖脂質 (神経糖鎖生物学) -- (糖鎖と神経・筋疾患,病態モデル)
- ガングリオシドによる神経分化生存の制御機構
- S-I-2 gp140^発現量による神経芽腫の予後判定法の検討
- 11)TIMI3再潅流成功後も遷延するFDG集積亢進の臨床的意義(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 34) 血管平滑筋細胞におけるNO産生と蛋白チロシンリン酸化反応
- 57) 血圧管理と無症候性脳梗塞の予後
- 13) 冠循環に及ぼす硫酸マグネシウムの影響 : Doppler flow wireを用いて
- 11) 冠血流予備能の著明な低下を認め, microvascular spasmの関与が疑われた狭心症の一例
- 10) 冠血流予備能と冠微小血管の収縮性
- 冠循環に及ぼす硫酸マグネシウム点滴静注の影響
- 過換気と寒冷昇圧の組合せによる冠攣縮誘発試験の薬効評価法としての応用