スポンサーリンク
福井医科大学第一内科 | 論文
- 心筋梗塞発症早期の梗塞非関連領域内に見られる酸素代謝障害の意義(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- Primary PTCA後の壁運動改善予測におけるN-13 ammonia-PETとFDG-PETの有用性の比較(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 116)ATP負荷タリウムシンチ正常例の予後
- 115)Microvascular anginaにおける冠微小循環障害とATPタリウム心筋シンチ所見との関連
- 4)塩酸サルボグレラートの側副血行路に対する影響
- 3) 心筋梗塞急性期の心筋酸素代謝の変化 : 非梗塞領域に着目して
- OP-1-093 胆管狭窄部位別にみた肝内結石症手術症例の検討(胆道1)
- P099 ATP負荷時QTc dispersion (QTcd)増大と心筋虚血の拡がり・程度との関連
- 10)急性心筋梗塞亜急性期におけるFDG-PET遅延像撮像の意義(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 60)Adriamycin心毒性に対するEdaravoneの保護効果(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 36)心膜の活動性炎症をF-18 FDG PETで鮮明に描出できた慢性収縮性心膜炎の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 13)再灌流成功心筋梗塞例におけるST-segment resolutionと冠微小循環障害との関連(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 35) 心不全における抗酸化物質の検討
- 28) メトプロロールからカルベジロールへの変更により,心機能の改善を認めた拡張型心筋症の1例
- 非弁膜症性慢性心房細動患者における脳梗塞発症危険因子: 心ェコー図および血液学的検討
- 81) 心房細動における左房内モヤモヤエコーの意義(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 0240 心房細動における左房内モヤモヤエコーの意義
- P-640 医療人としての薬剤師業務(62) : カナマイシンカプセルの関与が否定できない急性腎不全の1症例(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- A-013 小児感染症 : 流行現況の早期検知と流行予測のアルゴリズム(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- 16) 急性心筋梗塞再潅流障害に対する硫酸マグネシウムの有効性の検討