スポンサーリンク
福井医大・病理 | 論文
- I-A-16 Feulgen加水分解の動態解析
- P58 核たん白SH基と核DNAの同時定量法について(第4報)
- 神経芽腫腫瘍細胞の核 DNA 量 : 無治療時期の動態
- 消化管粘膜の細胞動態 (消化性潰瘍)
- 胃粘膜の細胞動態 (胃)
- 中枢神経系の初期発生-1-神経管形成と神経発生の第1期(カラ-アトラス)
- 中枢神経系の初期発生-2-神経発生の第2期(カラ-アトラス)
- 中枢神経--ヒト言語中枢の発生(走査型電子顕微鏡シリ-ズ-1-臓器-11-)
- P-34 膀胱非乳頭状病変におけるDNA不安定性テストによる悪性度の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-5 DNA不安定性をマーカーとした膀胱非乳頭状病変の悪性度の検討(泌尿生殖器,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-51 ラット甲状腺腫瘍の増殖と分化
- P-38 癌悪液質ラットの組織学的研究
- IID-34 ラット大動脈平滑筋株細胞におけるfree Ca^の動態
- II-B-13 微小病変部における細胞核DNA量の定量 : 顕微蛍光測光法による
- P-47 多目的自動細胞処理装置の開発と定量的細胞化学への応用
- FT-IR顕微分光とラマン顕微分光によるバイオイメージングの意味付け
- B-3 実験腫瘍薄切切片のフーリエ変換型赤外線分光(FT-IR)顕微鏡による蛋白質二次構造変化部位のバイオイメージング(方法,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2P019実験腫瘍薄切片の赤外線分光(FTIR)顕微鏡による蛋白質構造変化部位のバイオイメージング
- 1P237下顎骨骨髄炎の分光学的診断技術に関する研究
- 1P236FT-IRMによる唾液腺疾患の分光学的診断技術に関する検討