スポンサーリンク
神戸市立医療センター中央市民病院 | 論文
- 127) 心臓腫瘍との鑑別を要した感染性心内膜炎の1例
- 123) 心エコー法が診断,治療に有用であった腫瘍による両側肺動脈狭窄症の1例
- 71) 感染性心内膜炎経過中に心筋虚血をきたした右冠動脈起始異常症の1例
- P944 重症僧帽弁逸脱症の肺静脈血流収縮期逆流波の検出率 : 逸脱部位別の検討
- P627 急性心筋梗塞合併症の発症予測:再潅流直後における冠動脈血流速波形からの検討
- P540 大動脈解離急性期の病態と治療の現状 : 院外心肺停止例を含めての検討
- P005 急性心筋梗塞(AMI)再灌流後, TIMI-2 reflowを呈する症例における部分冠血流予備量比(FFR)は, 冠動脈病変の程度を過小評価する : 血管内エコー法(IVUS)による検討
- P004 狭心症(AP)と陳急性心筋梗塞(OMI)症例における部分冠血流予備量比(FFR)の比較 : 定量的冠動脈造影法(QCA)による検討
- P003 急性心筋梗塞 (AMI)症例における部分冠血流予備量比(FFR)は、冠動脈病変の程度を過小評価する : 血管内エコー法(IVUS)による検討
- 0475 虚血性心疾患による院外心肺停止例の臨床的検討
- P-185 助産師のモチベーション維持にかかわる要因 : 地域周産期母子医療センターに勤務する助産師を対象に(Group73 助産師・保健師等,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 救急現場において家族の意思決定を支える看護師の認識と看護介入の方法(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 1991年-2003年まで神戸市で分離されたエコーウイルス30型の遺伝子解析
- 神戸市における2001年-2002年のエコーウイルス13型(E13)の疫学および遺伝子解析
- これからの歯科医療に望まれる形は何か Part. 3 : 良質な歯科医療をあまねく実践するために
- 頚動脈ステント留置術と抗血小板療法
- 頸動脈ステント留置術における超音波と他の検査法の役割
- インフルエンザと喘息管理
- わが国における硬膜動静脈瘻の治療の現状(脳脊髄動静脈奇形の診断・治療の進歩)
- 腐骨除去手術中に狭心症発作を生じた不安定狭心症患者の1例