スポンサーリンク
神戸大学大学院法学研究科 | 論文
- 無党派知事下の地方政府における政策選択--1990年代以降における知事要因と議会要因 (はじめに)
- 革新自治体の終焉と政策変化 : 都道府県レヴェルにおける首長要因と議会要因
- 地方政治研究のための一視角--知事-議会関係による分類の試み
- 契約交渉と市場秩序 : シュミット-リンプラー再読
- 討論 (神戸大学「市場化社会の法動態学」研究センター第5回国際シンポジウム特集)
- 反トラスト法を通じてみた法と経済学 (神戸大学「市場化社会の法動態学」研究センター第5回国際シンポジウム特集)
- 競争秩序と契約法 : 「厚生対権利」の一局面
- 法主体のゆくえ (シンポジウム・法主体のゆくえ) -- (全体会 法主体のゆくえ)
- 特集 情報ネットワーク社会における個人の利益・価値相互間の調整と法の役割(2)現代不法行為法学における「厚生」対「権利」--不法行為法の目的論のために
- 書評 デイヴィッド・ルイス著・稲継裕昭監訳・浅尾久美子訳『大統領任命の政治学--政治任用の実態と行政への影響』
- 政府間ガバナンスに関する最近の研究動向 (特集 政府間ガバナンスの変容)
- 日本の地方政治を解き明かす--構造、歴史的展開、政策帰結 (特集 劇場化する地方政治)
- 都市計画と制度・経済・政治 : 都道府県データの計量分析
- 都市計画と制度・経済・政治:都道府県データの計量分析
- 書評 アーサー・ルピア,マシュー・D・マカビンズ著/山田真裕訳『民主制のディレンマ:市民は知る必要のあることを学習できるか?』 Arthur Lupia and Mathew D. McCubbins, The Democratic Dilemma: Can Citizen Learn What They Need to Know?
- ゲーム理論から見た制度とガバナンス (ガバナンス論と行政学)
- 90年代の行政改革と政治・行政システムの変容
- 地方分権改革の政治過程 : 自民党と地方分権改革 (?.連合政権下の政党政治と政策過程)
- 国連中国代表権問題と池田外交 : 国府「分断固定化」構想をめぐって、一九五七〜一九六四
- 日中LT貿易の成立と池田政権 1960-1962