スポンサーリンク
神戸大学大学院修士課程 | 論文
- 7025 阪神・淡路大震災による被災住宅市街地の研究 -神戸市東灘区・住吉地区を事例として : #1 対象地区・調査・被災状況の概要(都市計画)
- 7032 商店街におけるまちづくり手法としての地域イベントの活用とその評価に関する研究 : 神戸市長田区の「鉄板こなもん祭」における事例分析を通して(都市計画)
- 7433 阪神・淡路大震災による被災地住宅市街地の研究 : 神戸市東灘区・住吉地区を事例として : #13 震災後に出現した多世代・多世帯独立住宅の類型的整理分類
- 7432 阪神・淡路大震災による被災地住宅市街地の研究 : 神戸市東灘区・住吉地区を事例として : #12 震災後に出現した多世代・多世帯独立住宅Kの居住世帯
- 7068 市民まちづくり活動とその組織形態の展開に関する研究 : 神戸市におけるまちづくり組織の事例分析を通して(都市計画)
- 8087 デンマークにおける非営利住宅協会の活動(建築経済・住宅問題)
- デンマ-クの非営利住宅協会が居住状況の改善に果たす役割 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 8057 "家づくり"における作り手と住み手の関係に関する研究 : 独立住宅の場合
- 8022 "家作り"における作り手と住み手の関係に関する研究 : 独立住宅の場合(建築経済・住宅問題)
- 7021 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : その2 民生委員アンケート調査(都市計画)
- 6010 祭りにおける集落の空間・しつらい・行為によるコミュニティの場所形成 : 能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承(農村計画)
- 6009 生活文化的視点からみた復興住宅の使われ方に関する考察 : 能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承(農村計画)
- 6008 復興住宅にみる生活文化の継承と景観特性の関係 : 能登半島地震・被災集落の住宅・コミュニティ復興にみる生活文化の継承(農村計画)
- 9027 クレイグ・エルウッドの建築思想とその空間構成手法に関する研究 : 〈rhythm〉と〈order〉の関係に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
- 9030 OMAのシアトル・パブリック・ライブラリーにおける設計プロセスとその建築思想に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 7007 密集市街地における防災性と地域性を考慮したまちづくりルールに関する研究 : 豊中市庄内地域における地区計画策定過程を通じて(都市計画)
- 9034 建設プロセスにみる建築の公共性に関する研究 : 1990年以降の市民参加型公共建築作品に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
- 7057 神戸市北野町山本通伝建地区における住民の生活拠点と居場所の特性に関する一考察(都市計画)
- 6015 尼崎市富松神社を中心とした農と文化を活かした地域づくりに関する一考察 : 年中行事とコミュニティに着目して(農村計画)