スポンサーリンク
神戸大学国際協力研究科 | 論文
- 中国と日本の公的年金問題に関する企業・労働者間の紛争解決 : 21世紀の年金受給権と労働者の地位について
- ホセ・マルティの「われらのアメリカ」におけるインディオのテーマ : メキシコ滞在期に関する一考察
- 地理教育への文化的アプローチ--日本の小学校国際理解教育の事例分析
- Transition from Education to Labor Market in Turkey
- 途上国の年金制度について(日本の年金問題を参考として)
- 二重通貨制度について
- 財政ギャップ支援型援助のマクロ経済的問題点
- 長期在任市長と市職員
- マッキビン=サックスのグローバル・モデルについて : その基本構造と特性
- 対談 : 計量経済学とは何だろうか?
- 日本の貨幣需要,1990-1988年(斎藤光雄博士記念号)
- インフレ期待の主体間格差とフィリップス曲線
- 合理的期待形成の検証
- Effects of Temporal Aggregation in a Model of Exchange Rate Determination
- 為替レート決定のための月次モデルと四半期モデル
- 岩田暁一, 『計量経済学』, 有斐閣, 1982年11月, 364頁, \3,500
- 日独経済の計量的比較分析
- 榊原英資・薬師寺泰蔵著『社会科学における理論と現実 : 実証分析における一つの試論』
- 分布ラグ・モデルにおける時間集計の問題
- 無制約ラグ分布の推定と近似(後尾哲也博士追悼号)