スポンサーリンク
神戸大学人文学研究科 | 論文
- ローマによるカエレ併合とcivitas sine suffragio(投票権なき市民権)の起源
- バンダレ・アッバースにおけるイギリス東インド会社商館の「通訳」 (国際学術学会「東アジア海港都市の共生論理と文化交流」)
- 外国米のインパクトと帝国内自給論 : 1918〜1920年の兵庫県農会を中心に (海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」)
- 近代青島港における埠頭労働者の構造 : ドイツ・日本占領期を中心に (海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」)
- 1900年代前後における海港都市神戸の形成について : 湊川付替事業を事例に (海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」)
- 海港都市長崎華商「泰昌号」の商業形態 : 「房租」、「簿書鞅掌」、「年納地租 保火険底」文書を事例として (海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」)
- 特集にあたって (海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」)
- 子どものアスベストリスクの問題 : 「日仏二社会のけい肺・アスベスト疾患 -- 空間的マッピングと人文学的研究」報告として
- 「潜在能力」アプローチに基づく公害被害観 : アスベスト問題を手がかりとして
- 「ベンヤミンと映画 : 非・一方通行路」
- 二つの個体概念 : ライプニッツとスピノザ
- アトラクション、物語、タイム・マシン : 初期映画におけるイメージ経験についての試論
- G・バッチェン「明るい部屋 : もう一つの写真小史」
- リヒャルト・ワーグナー『さまよえるオランダ人』再考(博士論文要旨)
- トランスカルチュラルな近代化としての技術移転(ヨーロッパ / 南アジアと東アジア)
- アカデミー・ジュリアンから伝播されたフランス美術教育 : ローランスに師事した中村不折の場合を例に
- スイスにおける他言語・多文化主義
- 神戸外国人居留地と福原遊女・新撰組 : 神戸大学附属図書館所蔵コレクション「神戸開港文書」の可能性 (国際ワークショップ「日本在住外国人コミュニティーの歴史の発見 : 研究・アーカイブス・特別コレクション」)
- 本居宣長の志向する和歌--歌論と和歌注釈の相関 (特集 近世散文における引用と挿絵)
- トニー・スコット『デジャヴ』にみる既視感という症候=徴候 : 現代ハリウッド映画の「現代性」についての考察(修士論文要旨)