スポンサーリンク
神戸労災病院皮膚科 | 論文
- 429 下部消化管内視鏡検査時に生じたオルトフタルアルデヒドによるアナフィラキシーショックを疑った2例(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ラテックスを含めた交叉反応性が疑われたPollen-Food Allergy Syndromeの4症例
- 6.短期家族療法にて略治にいたったアトピー性皮膚炎の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.短期療法的介入が治癒を促進したと考えられる多発性円形脱毛症の2例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 523 食餌依存性運動誘発性アナフィラキシー(FDEIAn)を疑った5症例の誘発テストの実際
- 全脳照射・ガンマナイフ治療が奏効した悪性黒色腫脳転移の1例
- パンによる protein contact cheilitis と考えられた1例
- MS9-10 大豆アレルギーの臨床症状と免疫ブロット法・Gly m4 IgE (CAP-RAST)値との対比について(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例報告 頸部皮膚の多発性リンパ腫浸潤を伴った消化管MALTリンパ腫
- 152 兵庫県東播磨地域小学・中学・高等学校でのアレルギーアンケート結果 : OAS・FDEIA啓発活動の必要性について(食物アレルギー(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P23-5 非自己免疫性1型糖尿病を合併した薬剤性過敏症症候群(DIHS)の1例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O34-3 L-カルボシステインの夜間投与時の代謝産物であるThiodiglycolic acidが原因物質と考えられた薬剤熱(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 189 夜間投与時のみ主要代謝産物となるチオジグリコール酸が原因物質と考えられた,カルボシステインによる薬疹
- 279 豆腐中の高分子蛋白による食物依存性運動誘発性アナフィラキシーショック(FDEIA)の1例
- 精神・心理面から
- 重症患者の心理を理解する
- 8 アトピー性皮膚炎における心身医学的アプローチ(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- アトピー性皮膚炎におけるステロイド離脱後の経過並びにステロイド身体依存獲得の実態
- ステロイド離脱中のアトピー性皮膚炎患者の眼合併症 : 白内障発症例の検討
- 192 接触蕁麻疹を伴ったアトピー性皮膚炎の2症例
スポンサーリンク