スポンサーリンク
神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科 | 論文
- A-14 急性脳症後てんかんの治療に関する検討
- 挿間性精神症状を呈した脳腫瘍術後の15歳女児例
- Pickwick症候群を呈したAsperger症候群の13歳女児例
- 小児重症頭部外傷後に発症したてんかん(経過と予後)
- B-19 小児重症頭部外傷後に発症したてんかん
- ライフサイクルからみた重症心身障害児・者の呼吸器合併症と脊柱側わん症 : 胸部CTスキャンを用いての検討
- D-12 てんかん児・者のリハビリテーション・アプローチ
- E-32 重症心身障害児・者におけるてんかん自然歴
- 1E-18 小児てんかん症候群における思春期の影響 : 経年的終夜睡眠ポリグラフにおけるてんかん発作波の分析
- 重症心身障害児・者に対するリハビリテーション・アプローチ : 脳卒中(失語症) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 難治性てんかんのリハビリテーション・アプローチについて : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(治療)
- 2D-3 難治性てんかんのリハビリテーション・アプローチ : 知的・心理的側面から
- 2C-10 小児てんかん、特に小児てんかん症候群におけるてんかん発作波の睡眠・覚醒リズムに伴う変動の自動解析システムの開発とその臨床応用に関する研究
- 1C-23 てんかん発作波自動解析システムを用いた小児てんかん発作波の経年的変化
- IIE-10 終夜睡眠ポリグラフ自動処理システムを用いた小児てんかんの睡眠経過に伴うてんかん発作波の変動について
- 急性脳症の予後 (特集 急性脳炎・脳症の概念)
- 急性脳症罹患後に発症したてんかん : 重度後遺症合併例における検討
- 乳児期のsubependymomaと成人期の多発性髄膜腫を認めた重症心身障害者の1剖検例-乳児脳腫瘍の放射線療法の諸問題-
- 低酸素性脳症後遺症に対するリハビリテーションアプローチの実際
- II-H-6 後天性脳損傷児の就学に関する検討