スポンサーリンク
神奈川県立循環器呼吸器病センター | 論文
- 454 非小細胞肺癌に対するCDDP+PLM+ACNU療法とCDDP+VDS療法の比較検討
- G-18 Large cell neuroendocrine carcinomaの診断と臨床像(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 7年の経過中に尿管癌,胃癌,肺癌(扁平上皮癌)を併発した超高齢者小細胞肺癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 23.興味ある経過を示した悪性中皮腫の1例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌死亡者の最終回入院における抗菌化学療法の解析
- 5.顕著な精神症状を呈し癌性髄膜炎を認めた肺癌の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 10. 若年で発症した気管支型平滑筋腫の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.生前に馬尾神経転移を診断した肺癌2例の臨床的検討 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 1.脊髄内転移を生前に診厳し得た肺小細胞癌2例の臨床的検討 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 6 喘息患者に対する患者指導の試み : "喘息教室"参加者のアンケート調査の分析(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- 11. ECP が病態とパラレルな変動を示した肺胞蛋白症の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 呼吸器感染症におけるNM441の臨床的検討
- 1. 右気管支優位の狭窄(可視全域)を認め, 中葉無気肺を合併した気管支喘息の 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性気道感染を主対象としたpazufloxacinの臨床的検討
- 呼吸器感染症におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 20 肺線維化に関する三指標の比較検討(BAL-1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 114 気管支喘息発作の関与が考えられる不安定狭心症の一例
- P-139 VP16経口投与を主軸としたIV期非小細胞肺癌の治療の試み : 奏効率を追求せずに予後の延長は可能か?
- 167 手術不能肺癌症例に対するCDDP+PLM+ACNU療法の臨床的検討
- MW13-3 重症喘息に対するomalizumabの使用状況と臨床指標に関する検討(MW13 抗IgE抗体療法,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)