スポンサーリンク
神奈川県立循環器呼吸器病センター | 論文
- P-398 非小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と殺細胞性抗癌剤の効果に関する検討(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8.高度の気道狭窄を呈した気管支・肺サルコイドーシスの1症例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 9. 間質性肺炎に対して施行したBAL,TBLBを契機に発症した非心原性肺水腫の1救命例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 薄壁空洞の拡大から気胸への進展を胸部CT画像にて長期間観察し得た原発性肺癌の1例
- 気胸を合併した肺 Mycobacterium fortuitum 感染症の1例
- P-124 治療抵抗性,再発非小細胞肺癌におけるS-1+CPT-11療法(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 2.当センターにおけるIPFの急性憎悪に対するPMX療法の検討(シンポジウム「肺疾患DADへのPMXの適応」,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- 19.16年後に再発した過敏性肺炎の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-415 肺癌手術例におけるFDG-PET所見と病理所見に関する検討(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- MS18-#1 アスピリン喘息における唾液中CysLTs濃度およびLTB4濃度の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-14 多種の植物由来食物に反応する重症花粉食物アレルギー症候群の臨床像とコンポーネントアレルゲン感作状況(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-8 FeNOと気道過敏性でみる長時間作用型β刺激薬(LABA)の安全性(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-#1 免疫療法(IT)は喘息患者の肺機能を改善するか(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-#1 Churg-Strauss症候群(CSS)の病因・病態に関する制御性T細胞の検討-nTregかTr1か?-(好酸球と臨床・アレルギー病態2-好酸球炎症と好酸球増多-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#2 若年成人における喘息大発作入院症例の臨床背景の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 139 イネ科花粉アレルギーの臨床症状 : カモガヤ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 116 高用量ICSやβ刺激薬でも低肺機能が持続する重症喘息 : 臨床的に真のリモデリングと言えるのか(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 114 ボリコナゾールが著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(気管支喘息-治療5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク