スポンサーリンク
神奈川県立こども医療センター 外科 | 論文
- P-016 肝移植後の免疫抑制剤投与量の安全域 : EBV-DNA量を指標として(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S3-3.葛西手術後20年経過した胆道閉鎖症例の現状と治療成績(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S6-7.重症心身障がい者のNissen噴門形成術後に発症し,集中治療管理を要した術後悪性高熱の1例(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 85.小児胃瘻造設法のgold standardとは : 皮膚穿刺による造設法とStamn法の比較検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 食道閉鎖症術後の吻合部狭窄に対する治療の検討 : 胃食道逆流症の関与について
- S7-03 先天性気管狭窄症に対する治療成績と問題点(シンポジウム7 小児の気道再建術における基礎と臨床,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S4-01 小児重症筋無力症に対する,シンプルなV字鉤を用いた胸骨吊り上げ式縦隔鏡下拡大胸腺摘出術(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-01 小児外科医による胆道閉鎖症の一貫治療 : 葛西手術から肝移植まで(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 17.胆道閉鎖術後の肝線維化マーカーの測定意義について(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2.重複腸管を合併したと思われる低位鎖肛の1例(一般演題,第65回直腸肛門奇形研究会)
- S4.総排泄腔遺残症に対する長期治療成績の検討(シンポジウム「総排泄腔遺残症の治療戦略」,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- HP-123-8 小児における胃瘻造設 : 術式適応と特徴(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S5-7.当科で施行した腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術の術式と治療成績(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-063 後腹膜腫瘍を疑った乳児後縦隔奇形腫の一例
- 食道および直腸に病変を認めた Alport-leiomyomatosis syndrome の1例
- OP10-2 肝肺症候群を来たした肝限局性結節性過形成(FNH)の一例(ポスター 肝芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP21-3 即時再建を行った胸壁横紋筋肉腫の一例(ポスター 横紋筋肉腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 下大静脈侵潤小児悪性腫瘍手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 15.原発性肺悪性腫瘍3例の検討(主題(肺・気管支腫瘍)2, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11.中枢神経障害のない小児胃食道内視鏡逆流症の内視鏡所見の検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク