スポンサーリンク
神奈川歯科大学歯周病学講座 | 論文
- 5.歯肉の生化学的研究II : ダイランチンによる代謝特性について(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 21.歯肉剥離掻爬術後の治癒経過観察に関する一検討(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 10.歯肉剥離掻爬術後の治癒経過観察に関する1検討(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 歯周病に対する歯肉マッサージ剤「アセス」の臨床効果について
- ヒト歯肉表層の磁気歯間ブラシにおける血流量の変化について
- 初期歯周炎におけるX線写真の視覚的評価基準について : 第1報 歯槽骨頂部の粗造化について
- 歯周疾患における画像工学的定量定性評価に関する研究 : 第3報 Microdensitometerの走査Aperture sizeおよびX線入射角度のWiener spectrumにおよぼす影響について
- B-20-15 : 35 ヒト歯根膜由来線維芽細胞に対するヒト歯肉由来線維芽細胞が産生する走化性因子の精製
- A-15-15 : 05 マスティックオイルによる口臭抑制効果
- D-6 歯周治療におけるオゾンの有用性に関する基礎的検索 : 歯周病原性菌に対する影響
- B-6-10 : 00 エナメル基質タンパク質によるHPLFの増殖と分化の調節
- D-16 LPS及びCapsaicinにより誘導されたラット炎症モデルにおける神経線維の動態
- D-2 歯周治療におけるオゾンの有用性に関する基礎的検索
- B-38-10 : 00 ヒト歯根膜由来線維芽細胞の走化性に対するエナメルマトリックスタンパク質の影響
- D-7 ヒト歯肉由来線維芽細胞の形態学的変化と化学走化活性因子の発現
- B-24-16 : 50 ヒト歯肉由来線維芽細胞培養上清中の化学走化活性因子の発現
- D-11 再生付着上皮と血管の動態
- B-13-13 : 20 ヒト歯肉由来上皮細胞の培養上清への化学走化活性因子の発現
- 歯周病患者における咬合力測定システムの有用性について
- ヒト歯周組織由来細胞の化学走化成に対するテトラサイクリン系抗生物質の影響