スポンサーリンク
社会保険小倉記念病院 循環器科 | 論文
- 0015 Rotablatorの初期成績及び遠隔成績の検討
- P474 BARD XT STENTの初期及び遠隔期成績
- 医療崩壊を救う若手循環器医師研修プログラム : 小倉記念病院における取り組み
- 本学で経験したWolff-Parkinson-White症候群の2名の学生に対する保健管理と健康支援
- 再開通成功例における急性期及び慢性期の脂肪酸代謝イメージング : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0670 ステントの冠動脈インターベンションの長期予後に及ぼす影響 : 1枝疾患と多枝疾患による差異
- 0488 冠動脈インターベンション成功後の長期予後 : 多枝疾患における完全血行再建の意義
- 0002 糖尿病患者(D群)に対するPalmaz-Schatz stent(PSS)植え込みの初期及び遠隔期成績 : 非糖尿病患者(ND群)との比較
- P487 冠動脈インターベンションの合併症 : 連続20050例の検討
- P315 びまん性ステント内再狭窄に対するRotablator(RO)の有効性
- 0541 保護されない左冠動脈主幹部の急性冠動脈疾患に対するDirect PTCAの有用性についての検討
- 0179 慢性完全閉塞病変の再疎通が生命予後に及ぼす効果について
- 9)急性心筋梗塞再疎通療法における冠動脈ステント治療の追跡造影所見からの検討 : バルーン治療との比較
- 1005 long lesionに対するGFXステントの有効性の検討
- 0995 In-stent restenosisに対する2nd stentingの遠隔成績
- P197 急性心筋梗塞(AMI)再疎通療法におけるステントの有用性、定量的冠動脈造影による検討
- 0933 Palmaz-Schatz stent植え込みの初期及び遠隔期成績 : STRESS/Benestent同質病変と非同質病変の比較
- 0923 ステントは何気圧で後拡張するべきか?
- 0573 再狭窄予防効果は各種ステントにより異なるか? : STRESS/BENESTENT同質病変における検討
- 0391 左冠動脈主幹部を梗塞責任病変とする急性心筋梗塞のDirect PTCAステント使用の有効性